患者さんに聞かれた、業界や治療に関することを書いていこうと思います。

①資格がある人(国家資格者)と無資格者が、良くわからないわ?どうなっているの

皆さん、街にあふれている整骨院、接骨院、鍼灸、マッサージ、整体、カイロ、リラクゼーション、アロマ、リンパ、などなど、書ききれないほどありますが、どこが国家資格を持っているかわかりますか?
整骨院、接骨院⇒国家資格:柔道整復師
鍼灸院 ⇒国家資格 :鍼灸師
マッサージ院 ⇒国家資格 :あんま、マッサージ、指圧師
上記以外は、無資格です。
有資格者は、それぞれ3年~4年養成校で勉強し、医療人として必要最低限の教育を受け、国家試験にパスした人達です。
「免許なんて関係ない
」という方もいますが、海外の主な先進国では、治療として体を触ってお金をもらうには必ず免許が必要です。

男性が女性の体を触ったら問題になるけど、僕が治療中に女性の体を触っても許されるのは、きちんと資格を持ち、仕事としておこなっているからです。(もちろん、変なことをしてはだめですが…。
)

そして開業時には、県や保健所などに届け出を行い、許可を得て患者さんを診ています。
何か問題を起こせば、廃業や免許取り消しになります。
無資格者にはこれらのことが何もありません…。
大切な体です。
十分検討し、納得したうえで受診しましょう!
②鍼灸治療のハリは大丈夫?
鍼灸治療で使うハリについてお話します。
大きく分けて使い捨ての鍼を使用している院と、滅菌消毒をして繰り返し使用している院があります。
あと、日本製の鍼を使用している院と、中国製の鍼を使用している院があります。
中国製の鍼は、日本製の鍼の半値位で仕入れられる為、使用している院も多いと思います…。
最近発表されて、私も試してみたのですが、ラテックスグローブに日本製と中国製の両方の鍼をさしてから抜いてみると、中国製の鍼の抜いた後だけに、黒いあとが残っていました。

滅菌はしてあるけど、鍼体に汚れが残っているのでしょう…。
患者さんには黙っていればわからないのかもしれないけど、自分が患者だったら嫌なので、当院では高くても、日本製メーカーの使い捨て鍼を使用しています!

(治療費が高いと感じる方もいるかもしれませんが、安全で良いものを提供しようとするとどうしてもそれなりの値段になってしまいます。)
③マッサージって資格いるの?視覚障害者の人最近見ないわね~?

看板や広告にマッサージとうたって、お金をもらうことが出来るのは、あん摩、マッサージ、指圧師免許を持っている人達のみです。
だから無免許の人達は、整体やリラクゼーション、ほぐしなどと言葉を変えて宣伝しているけど、やっていることはほぼマッサージと同じというのが現実です。
2週間程度の研修で、現場に出させる、格安をうたっているところもあるようです…。
そもそも、マッサージの資格者を増やさないように国が制限しているのは、視覚障害者の方達を保護するためなのです。
今は、無資格者が同じような業務をしている為、市場を奪われ、生活に困窮する方が増えてしまっています…。

④整体、関節調整ってどんなことするの?どんな時に受けると良いの?
整体、骨盤矯正、猫背矯正などあちこちでうたっていますが、内容は様々みたいです。
ストレッチのような施術、マッサージのような施術、…それでホントに矯正できるのか?僕にはわかりませんが…
当院では、3種類の整体法を使います

ひとつは、カイロプラクティックのテクニックです。主に、骨盤矯正、腰椎、猫背矯正の時に使います。
安全の為、当院では頚椎には行いません。
ボキボキやっても平気な方、弱い矯正では改善しない時などに使います。
ふたつめは、関節調整です。ボキボキされるのが嫌な方や痛みの強い方、妊婦さんなどによく使います。
医療の現場でも使われている、安全で効果の高い施術で、当院では一番よく使います。
みっつめは、美容整体です。これもボキボキやらずに、関節だけでなく筋肉にもアプローチしていきます。
骨盤から脊柱、肩周り、足を施術し、継続することで良いスタイルを作っていきます。
部分的にではなく、体を全体的に施術します。
体を整えることにより姿勢が良くなり、その結果、頭痛や腰痛その他のさまざまな不定愁訴が改善したとの報告もありますよ。
スタイルや健康を気にしているみなさん!エステに行くよりは、安いですよ

なぜ、関節へのアプローチが必要なの?

①脳から脊髄を通って、背骨の間から手足や内臓などに、神経が通っています。
だから、神経の圧迫を取り除く目的で、関節(特に脊柱)にアプローチしなければなりません。
②筋肉は骨と骨につながっている為、関節が正常に動かなければ、筋肉が硬くなり、悪い影響があります。
いくら筋肉をもんでも、ほぐれないし、すぐに元に戻ってしまいうというのは、関節にアプローチしていないからです

そして、薬の使用や手術などが出来ない我々がアプローチできるのは、主に関節や筋肉などの軟部組織に対してです。
(内臓にアプローチできるという方や、東洋医学的に全体を診る先生もいますが…)
当院では、主に関節及び筋肉などの軟部組織が原因で起こる、体の様々な痛みや不調を改善、治療していきたいと考え、日々治療を行っています。
